2017年05月21日 12:07
マストドンサーバー構築しようと思って頓挫。
— 和金 (@_wakin) 2017年4月15日
埃被ってたラズパイにマストドン入れようとしたけどdockerイメージがx86_64用なのか。
— 和金 (@_wakin) 2017年4月16日
ラズパイにマストドン乗せた。とりあえずこれでどこでも持ち運べる(?)。立ち上げてるだけでロードアベレージ1超えてるけど。 pic.twitter.com/pgXmWW4gcs
— 和金 (@_wakin) 2017年4月16日
自治体はマストドンサーバ立ち上げて地域SNSやったらいいんじゃないかな(適当)
— 和金 (@_wakin) 2017年4月16日
社畜ちゃんの人のマストドンに参加してる。マストドンは廃TLがデフォルトなのか。
— 和金 (@_wakin) 2017年4月17日
https://t.co/iomldcQbGa びわ湖の周りに住んでる人、通勤・通学してる人、その他ゆかりのある人向けのマストドンインスタンス立ち上げてみました。平和堂や飛び出し坊やなマストドンです。
— 和金 (@_wakin) 2017年4月20日
載せてもらえた。 https://t.co/qh6gzsJWhz
— 和金 (@_wakin) 2017年4月20日
(あ、人来てくれてる。良かった)
— 和金 (@_wakin) 2017年4月21日
ローカルの仮想環境にマストドンの実験環境作ってスナップショット取った。色々試さないと。
— 和金 (@_wakin) 2017年4月22日
VirtualBoxのクローン機能手軽に使えていいなー。mastodonいじりが捗る。
— 和金 (@_wakin) 2017年5月9日
ちらほらと意見が上がってるのを見るけど、マストドンは個人運用という点を考えても、恒久的なサービスよりはイベント的な、揮発性のあるインスタンスとして立ち上げる方が向いてそう。例えば「今季アニメインスタンス」とか。そうすると問題は周知の方法になる。
— 和金 (@_wakin) 2017年5月14日
DNSのレコードが伝播していくみたいな、そんな感じでインスタンスの存在情報が拡散していく類のサービスの登場があると、マストドンは捗ると思う。
— 和金 (@_wakin) 2017年5月14日
インスタンス内で何かしら勝負事をして、負けたらアカウント停止っていうマストドン。
— 和金 (@_wakin) 2017年5月14日
SNS的なゲームってもうあったりするんかな。負けたら基本的にゲームから退場するデスゲーム。人狼的なルールでやったら面白そうやしFPSでやってもいい。要は揮発性を持ったゲーム。
— 和金 (@_wakin) 2016年1月11日
なんで俺ちょっと奈良を盛り上げよう思ってマストドン立ち上げただけなのにこんな鹿ばっか率いた信長の野望みたいなことなってんねん。#鹿トドン #マストドン https://t.co/RxfHBQjpkm pic.twitter.com/VhuLOix2D3
— 吉村浩嗣 (@hirotsugun) 2017年5月19日
https://t.co/qESmLJJIvX もうひとつマストドン立ち上げてみました。こっちは実験的に色々手を入れてます。遊んでみてください。 #mastodon #マストドン
— 和金 (@_wakin) 2017年5月19日